Information

詳細は下記バナーからご確認ください。
クラブ概要
チーム名の由来
SOLUNAとはスペイン語で「SOL=太陽」「LUNA=月」の意味です。
フットサルを通じて、子どもたちの成長を常に見守り続けたいという想いから名付けました。F.S.は「FUTBOL SALA」の略称でスペイン語でフットサルのことを指します。
クラブコンセプト
フットサルでサッカーが6倍上手くなる。
スポーツを通じて人間形成を行い、世界に通用する選手を目指す。
体を動かすことを楽しさを知って
自信を持ってプレーする

『好き』でないと上達しません。まずは身体を動かす楽しさを知り、フットサルを楽しむというところから始めて『遊び』として好きになります。その中で仲間とプレーする面白さ、ゴールや勝ったときの喜びを知っていくことで『スポーツ』として好きになっていきます。そして、たくさんの成功と失敗をしていくことで、自分に自信を持てる人間へと成長していきます。技術や戦術も大事ですが、まずは自信を持つことが大切です。当クラブでは人間形成にも力を入れて指導しています。
定員制度による少人数の
密着指導で個性を伸ばす
日本と違い海外のクラブでは12歳以下は週2〜3回の90分間の限られた時間の中でトレーニングをしています。しかし、日本とのレベルの差はご存知の通りです。その理由は『インテンシティ』と呼ばれるプレー強度の違いが影響しています。1人1人がプレーできる機会とたくさん名前を呼んで声掛けできるように当クラブではクラス毎に定員を設け指導を行なっていきます。同じトレーニングでも伝えなければならないことは個々に違います。それぞれの成長に合わせて個性を大切に指導しています。そして、フットサルは1試合通すとサッカーの6倍ボールに関わる機会があると科学的に実証されています。幼少期の上達にはボールに触れる頻度が重要です。フットサルをプレーすることで自然とボールコントロールが身についていくのも納得できますね。
世界に通用する人間形成
最近では海外を目指す選手たちが増えてきています。でも、大事なのは技術だけではありません。私自身も海外の名選手、指導者と関わってきて技術以上に人間性やメンタルが重要だと感じました。当クラブでは、元気な挨拶や協調性、話を聞く姿勢、整理整頓などのしつけ面に関しては厳しく指導しています。そして、出来たところはたくさん褒めながら伸ばしていきますのでお子様の成長を日々実感していただけるかと思います。
魔法のフットサルボールで
スキルを短期間で習得
当クラブの練習で使用するのはフットサル元日本代表監督のミゲル・ロドリゴ氏も推奨するフットサルボールです。その理由はサッカーボールに比べてローバウンドであるため、小さいお子様でも足元でボールを扱いやすくなることでテクニック習得と判断力の向上に集中できるからです。フットサルコートでサッカーボールを使用すると子どもたちはとにかくボールを大きく蹴ることに夢中になってしまいます。しかし、トレーニングの目的はスキルを習得することです。扱いやすいボールを使用することで技術の上達スピードは大きく変わります。まさに魔法のボールです。幼児、小学生低学年の選手にはさらに一回り小さい3号球のフットサルボールをオススメします。
担当コーチ

<資 格>
ブラジルサンパウロ州フットサル連盟指導者ライセンス取得。
スペインサッカー&フットサルライセンスモニトール取得。
スポーツ整体ボディケアセラピスト取得。
<指導歴>
アミティエSCフットサルアカデミークラス
関東選抜U-19スペイン遠征
関西フットサル施設連盟U-15タイ遠征・韓国遠征
東海フットサル施設連盟U-15タイ遠征・韓国遠征
東北フットサル施設連盟U-12韓国遠征
西日本最大級『NPO法人アミティエ・スポーツクラブ』で理事を務めながら、スクール運営、指導者育成などを行う。自らが立ち上げたフットサル事業部で、競技の普及や幼児、ジュニア年代を中心にフッ トサル専門スクールの指導を行なう。退職後は東京にて『株式会社ユーロプラスインターナショナル』のフットサル事業を中心に選手エージェント、スカウティング、海外留学、海外遠征などに携わる。また、代表理事を務めた『一般社団法人国際サッカーコーチング&マネジメントスキル認証機構(通称IFCO)』では指導者育成や海外の有名指導者を招いての講習会などを日本各地で開催。現在は福岡県にてフットサル・サッカーの普及と発展に広く携わっている。