2025年3月29日(土)~30日(日)で1泊2日の春の合宿を開催しました。
今回はクレシタ筑豊さんとの合同合宿となります。
まずはBASIC鳥栖でのトレーニングからスタートしました。基礎練習を中心に行ないました。合宿のトレーニングでは基礎にじっくり時間を掛けて指導できるので、いつも以上に細かい部分を伝えていきました。
トレーニング後にクレシタ筑豊の参加者と合流して佐賀の宿舎に向いました。
今回の宿舎は廃校になった学校を元に作られています。広い部屋でSOLUNAの子どもたちは一緒に過ごしました。到着してまずは新聞紙を使ったサッカーボール作り。これは日本サッカー協会でも行なわれているレクリエーションです。日本の体育館はフットサルでの利用が禁止されている場所が多く、そういった部分で競技の普及がしづらい環境があります。今回の宿舎の体育館も本来はサッカー禁止なのですが、紙のボールの場合は問題なく使えるため、このような取り組みで練習環境を作ることができるのです。
綺麗に丸くするのはなかなか難しかったようですがテープの色を変えたりしながらカラーリングを工夫して作っている子もいました。自分で作ったボールでドリブルをするとラグビーボールのように真っ直ぐに転がらないため悪戦苦闘。試合もしましたが徐々に紙のボールにも慣れ始め、普段のボールと同じようにコントロールして順応する子も出始めました。扱いづらいボールを丁寧に触ってプレーすることは技術向上に繋がります。
夕食の時間で起きたカレー事件。合宿所ではかなりの確率で2日目の昼食にカレーが出てくることが多いです。遊園地での昼食は事前にカレーを予約していました。するとまさかの1日目の夕食にカレーが!?
2日連続のカレーになってしまいましたが子どもたちにとっては嬉しいハプニングとなりました。
お風呂を上がって自分たちで就寝準備。普段は自宅ですることのないシーツや布団カバーの取り付けに苦労しましたがみんなで協力して終えることができました。就寝までの自由時間ではトランプなどで交流して1日目は終了しました。
ユニフォームに着替えて2日目がスタートです。朝食はパンもご飯もあるバイキングスタイル。こういった形式に不慣れな子も多く、数が限られているおかずを後ろに並んでいる子のことを考えずにいっぱい取ってしまったり、好きなものだけを取ってバランスが悪くなってしまう子もいました。これも経験ですね。合宿先の宿舎ではこういった形は多いので自分の食べられる量を把握したり、栄養バランスを考えることも選手としては必要な知識となります。今回の参加者は野菜を積極的に食べていたのは良かったです。
荷物の整理をして忘れ物がないかチェック。宿舎のスタッフのみなさんに挨拶をして遊園地に向いました。
開園と同時に着いたのでお客さんはまだ少なく並ぶことなくほとんどの乗り物に乗ることができました。その中でも子どもたちの1番のお気に入りは無料で遊べる滑り台でした(笑)
遊園地で楽しんでいる動画はFacebookの方に投稿していますのでそちらをご覧ください。
昼食は連日のカレー。この日は唐揚げ付きでした。
午後からは大会です。遊園地で遊び疲れていないか心配でしたが元気いっぱい走り回ってくれました。
最終試合で勝った方が優勝という白熱した展開となりましたが、ラストワンプレーで見事ゴールを決めたグリーンチームが優勝してメダルを手にしました。おめでとう!
普段は一緒にプレーしていない友達と大会を通じてコミュニケーションを取り、ゴール後にはハイタッチをしたり讃え合い、初めて組んだとは思えないコンビネーションも見せてくれました。
大会では優勝したチーム以外は悔しい想いをすることになりますが、その気持ちを忘れずに今後のトレーニングに励んでほしいと思います。
今回合宿初参加の子もいましたが事故、怪我もなく無事に終えることができました。合宿ではスポーツを通じて自立してもらえるように指導しています。自分のことは自分でする、次の行動を考えて動く、遊ぶときと真剣にするときの切り替えを行なうなど全てを上手にできなかった子もいましたが、このような機会の積み重ねで成長していきます。何回も参加している高学年の子は自分のことはもちろんのこと、周りの子にも声をかけたりとリーダーシップも芽生え成長を感じることができました。
1泊2日と短い期間ではありましたが、今回の合宿を通じてご自宅でも成長を感じていただけますと幸いです。
2026年合宿について
終わったばかりで来年の話になり気が早いですが、2025年10月で弊社ならびにSOLUNAは創立10周年を迎えます。次の合宿ではいつもと違うものを行ないたいとすでに動いております。まだまだ計画段階で実施をお約束できるものではありませんが、以下を検討中です。
対外試合を目的とした遠方への遠征を実施したいと思います。これまで県外ですと山口県までが1番遠い合宿先でしたが、来年は2泊3日の大阪遠征、もしくは国際試合実施のための海外遠征として韓国遠征、ベトナム遠征、タイ遠征などができないかを調整しております。いつもの合宿とは違った非日常を感じてもらえる内容を計画しております。早い段階で募集を開始したいと思いますので、ご興味ありましたら次回のご参加もご検討ください。